インテリアコーディネートの株式会社ユザワ

9月18日に(一社)栃木県生産性本部【積小為大】の第二回委員会(研修会)を開催

積小為大とは、二宮尊徳の言葉で私の大好きな座右の銘です。
「毎日毎日の小さな努力の積み重ねが大きな成果につながる」という意味です。

当日は先ずはユザワに集合していただき

1.私、委員長による本日のスケジュール説明

・不肖私のユザワの「積小為大目指して」最近の経済同友会『優秀起業家賞』受賞より発表・長期的な視野に立った社員の幸福も考えた100年長寿の年輪経営を目指したい。来年は実践企業例として伊那食品工業への訪問、塚越会長の講演会を開催希望しています。

2.二宮尊徳記念館では斎藤学芸員による報徳仕法の「至誠、勤労、分度、推譲」や文庫本の説明など分かり易い説明なので、皆熱心に聞き入り時間オーバーしてしまいました。

3.八丹堂、飯野社長による、二宮用水堀とお線香工場見学会。

JETRO推薦だけあって、お線香日産35万本という、内10%はお香としてアジア、ヨーロッパにも輸出。国内はザ・リッツ・カールトン日光にも、海外にはフランスでのOE CDへの記念品にも使われたとのこと、ご活躍が素晴らしい。

(日光市はお線香の生産量日本一)

4.最後は渡邉佐平商店、創業183年酒造見学会、試飲させていただきました。

特に純米酒『尊徳』の製造元です。いっときは栃木県一番の醸造高とのこと。

渡邉会長は報徳二宮神社の責任役員もしておられ、経営目標に積小為大を掲げている。

以上でした。皆さんお疲れ様でした。

地元下野新聞社日光総局の取材も受けました。