インテリアコーディネートの株式会社ユザワ

(一社)栃木県生産性本部積小為大委員会{二宮尊徳に学ぶ)で基調講演する

3月8日、(一社)栃木県生産性本部(林明夫会長)『積小為大(せきしよういだい)委員会【二宮尊徳に学ぶ】が発足し、今回不肖私が初代委員長となり、第一回を開催しました。
会場は勿論、二宮尊徳終焉の地の二宮尊徳記念館にて、基調講演として委員長の私が『積小為大を目指して』と題して拙い講演をさせていただき、最後は生産性向上に努めて、【社員を幸せにする年輪経営】へ、更に永続企業になりたいと考えています。そして【積小為大100年長寿企業‼️】をスローガンに、日光から業界トップ‼️を目指したいと思います。で締めくくりました。
【一口メモ】この生産性本部は企業経営者、労働団体、学識経験者で構成組織する団体で、2024年9月には栃木県知事他県内各首長に栃木県の人口急減に備え生産性向上と強靭な自治体、企業、団体つくりに向けて本格的な取り組み6項目を提言しました。


(公社)栃木県経済同友会未来経営研究会でシンガポール視察に参加。2025年3月2日〜5日

先ず1日目から終日研修‼️第4部迄
主に現地のジェトロシンガポール朝倉次長、栃木から島川所長、アスエネの佐藤氏、JSIPの中村氏、JR東日本アベ氏の各氏より研修いただき、たくさんの元気と危機意識❓と共に生涯勉強せなきゃあかんと思いました。
講師の皆様ありがとございました。
特にジェトロとは日本と世界の経済を繋ぎ、日本を活性化‼️することが役割です。
又日本企業の海外販路開拓、対日サポート、市場調査など、仲間たち多数東南アジアには投資又は希望している仲間多数おられました。素晴らしいことです。
折角来たので美味しい夕食会-意見交換会と夜のシンガポールを代表する有名な【マリーナベイ】で仲間と共に二次会エンジョイ‼️。絶景‼️でした。
更にシンガポールのシンボル【マーライオン】は超人気で素晴らしかった。

アイリスオーヤマ株式会社大山会長を囲む会に参加して

ご縁がありまして、【アイリスオーヤマ株式会社大山会長を囲む会】に日本生命様からのご招待で東日本地区参加者限定30名の経営者の勉強会に行ってきました。
会場は仙台市郊外の角田工場中央研究所にて、工場見学、大山会長との名刺交換から始まり、講話、質疑応答など約2時間にわたり、わかりやすく、丁寧に説明対応いただきました。
・講話はなんといっても【経営理念】こちらに全てが集約されていました。
・【ユーザーイン】優れた戦略 最も大切な条件
・経営理念の1から5のうち 3についてはまさに二宮尊徳経営思想と同じでした。
 企業経営の目的は『社員を幸せにすること』も必須。
質疑応答は9名あり、とても79歳には見えない熱心に優しい対応回答には感銘を覚えました。
盛り沢山勉強させていただきありがとうございました。



地元の日光市立小林中学校で講演をいたしました

演題『積小為大(せきしよういだい)』‼️(今回で4回目)
【次世代のとちぎで躍動する人財を育てるのを~】テーマに日光市立小林中学校でキャリア教育講演会に50分ほど講演させていただきました。
所属している(公社)栃木県経済同友会の社会貢献活動推進委員会の活動の一環より。
なおさら今回は私の地元、日光市は【学問と商売の神様‼️】の二宮尊徳の終焉の地‼️なのでだいぶ熱が入り、少々時間オーバー気味でした。
普通は二宮金次郎(尊徳)の銅像は小学校にありますが、なんと当中学校にもありました。さすが地元愛❤️、感心しました。
今回の質疑応答は悩みや失敗談の対応策や喜び、学ぶこと、志を持つことについてのアドバイスをさせていただきました。
私自身も大変学ばさせていただきありがとうございました。
次回も私自身の学びのためも含めて貢献活動推進したいと思いました。


サンゲツ日比谷オフィス(パークス)、新東京支社訪問

先月、サンゲツ【日比谷オフィス】(新東京支社)を表敬訪問(見学)いたしまして、複数のトップ、幹部の方にご挨拶させていただき、帰り際には特別にお茶をご馳走になってきました(笑)。弊社は専務、東京営業所所長同行でした。
【PARCs (パークス)新たな価値創造拠点】スペースクリエーション企業への変革を加速‼️長期持続的な企業の実現を目指して‼️。
日比谷公園を前に臨む快適な、かつ素敵な💓ロケーションを活かしながら、更に素敵な環境での生産性がアップ、安心快適で素晴らしいですね。
羨望の的💓
新しい東京支社でした。
サンゲツさんご案内ありがとうございました。


4月23日~24日 日光インテリア大使として山梨県IC協会日光インテリア見学会のお手伝い

初日は日光金谷ホテルの見学からスタート。
別館リニューアル工事に携わりました大成建設の柳沢所長より工事現場のビフォー、アフターの様子を動画などを駆使してご説明いただきました。
大変ありがとうございました。


その後は、日光東照宮と大正天皇の静養所として造営された田母沢御用邸(日本一の敷地面積)を見学しまして、明治の館で美味しい夕食をいただきました。
2日目はJR日光駅で駅長直々に大正天皇の非公開の貴賓室を特別に許可を得て見学させていただきました。
最後はユザワ本社へ寄っていただきありがとうございました。

今日は栃木県立矢板高校で1日講師をしてきました

未来を担う人財づくり~‼️ 【積小為大・せきしよういだい】
栃木県立矢板高校へ卒業前特別指導講話(110分)の講師でした。
【卒業生へのエール】社会貢献活動推進委員会(公益社団法人栃木県経済同友会)の活動より。
3年生168名・社会人や大人としてどのように社会や地域のために貢献し、自分らしく生きていくのか。
若者・生徒による熱心なる‼️質問多数ありまして、私自身、大変勉強させていただきありがとうございました。
後日感想文楽しみにしています。





12月6日栃木インテリアコーディネーター協会にて

12月6日は栃木インテリアコーデネーター協会の第143回・144回ダブル定例会でした。
第143回は不祥、私の(公社)栃木県経済同友会より【優秀起業家賞】受賞記念の㊗️講演会で、少しでも当協会会員の皆さんに今後のビジネスにお役に頂ければ幸いに思いました。
演題は【積小為大(せきしょういだい)】で、どちらかというと経営者向き対象内容でしたが、特にインテリア業界において活躍する経営者の心得11ヶ条(私見)は特に興味深い内容だったかな❓、かなり反応は良かった様でした。

次回の講演は2024年1月に、私の社会地域貢献として某県立高校生向けの講演会の講師として【積小為大(せきしよういだい)】依頼されています。今からワクワクドキドキ💓、若いこれからの方を応援しよう思います。


一般社団法人窓廻り装飾事業協会(WDBA)の設立記念講演会・パーティの開催

11月17日(金)一般社団法人 窓廻り装飾事業協会(略称:WDBA)の設立記念講演会・パーティを開催いたしました。
あくまでも窓廻りに特化した(縫製・工事・流通の分科会)日本で唯一の(?)女性の活躍も取り入れた他の団体には類のない団体です。
不肖、私理事 湯澤隆司と理事 飯塚奈津子さんの2人が司会進行役を仰せつかりまして、無事皆様のご協力のおかげで大盛会のうちに終了いたしました。
ありがとうございました。
講演会は只今超人気‼️の松本佳津教授博士🎓による【インテリアの未来2023】の演題で参加者の皆さまに未来に向けての沢山の夢と元気と勇気をいただきました。
今回は羽生理事長・東郷専務理事含む12名の理事の紹介、うち4名は女性理事の誕生で、他の団体には無いインテリアの未来を考えた人事で大いに期待したいところです。
これからスタートです。業界の問題解決、又若い優秀な人材が集まってくる業界にしたいです。【大同小異、積小為大の精神】で一致団結して頑張りましょう。そして日本のインテリアをよくしましょう‼️
ご参加の皆さんありがとうございました。感謝申し上げます。
最後に略称のご説明です【WDBA】→Window D eco ra ting B usiness A ssociation




CRT栃木放送に出演

本日は生まれて初めて‼️
CR T栃木放送に出演しました。皆さん是非とも聴いてくださいね💕‼️
素敵な💓インテリアを発信しましたよ‼🎵️。
番組名は【開倫塾の時間】林明夫塾長
放送時間 9月23日土曜日朝9時15分から10分間 
放送チャンネル CR T栃木放送1530khz
内容は
私の座右の銘【積小為大・せきしよういだい】について。
株式会社ユザワ会社ご案内と経済同友会よりの優秀起業家賞受賞、地域・社会貢献活動などについて。
今回は栃木県生産性本部林会長の会長就任のご挨拶で第一回目の生産性本部会員ゲスト出演‼️で大変光栄でした。
ありがとうございました。